キャンプ・BBQ・登山で作りたいレシピサイトのまとめと、ダッチオーブンを持っている方向けに、ダッチオーブンでどのようなレシピができるのか、ダッチオーブンレシピのサイトをまとめました。
キャンプ場・BBQ・登山 アウトドアレシピを紹介するレシピサイト
キャンプ用品でおなじみ「コールマン」が提供するアウトドアレシピ集です。
http://www.coleman.co.jp/recipe/
「スノーピーク」は高額なキャンプ用品の会社です。高額なだけに品質もピカイチです。そんな有名なスノーピークが提供するアウトドアレシピです。
http://www.snowpeak.co.jp/famicam/cook/
焼き肉のタレ等でおなじみのエバラ食品が、バーベキューレシピの紹介をしています。
http://www.ebarafoods.com/sp/bbq/
キャンプのノウハウが凝縮されるサイト「CAMP HACK(キャンプハック)」のキャンプ料理に関するまとめページです。レシピ以外にも、キャンプに関する知りたいことが勉強できます。
http://camphack.nap-camp.com/camp-cooking

レシピサイト「ボブとアンジー」の特集記事としてアウトドアレシピが紹介されています。
http://www.bob-an.com/column/monthly/201304_3/



ダッチオーブンレシピが掲載されたまとめ
動画によるダッチオーブンレシピ
YouTubeでも動画によるダッチオーブンレシピが多数紹介されています。
上のリンクに無いレシピは、下のYouTube検索リンクから探してみてください。
ダッチオーブンには素材が2種類ある
ダッチオーブンには2種類の素材があります。鉄製とステンレス製です。
どちらも機能性、要するに使い方や調理できる料理に変わりありません。大きな違いは「メンテナンスが楽であるか」と「価格」です。
僕はステンレス製を使っていますが、メンテナンスが楽で使いやすいです。
鉄製のダッチオーブン

ステンレス製ダッチオーブンに比べると半額程度と買えます。ただ、使った後のメンテナンスに手間が掛かります。年2、3回のキャンプで使いたいという用途なら、こちらをおすすめします。
ステンレス製のダッチオーブン
価格は高いのですが、メンテナンスが非常に楽です。「楽」とは、サビが出ない分、普通の鍋と同じように扱えるというものです。
久々に使うのにサビで使えなくなっているというのはイヤですからね。
ダッチオーブンは家でもオーブンとして使えるので、家で頻繁に使う人ならこちらをおすすめします。