台所の蛍光灯シーリングライトが点かなくなったので、新しいシーリングライトを探しました。
Amazonで「シーリングライト」を検索すると、検索結果のほとんどがLEDシーリングライトで、意地でも蛍光灯のライトを探したのですが、嫁の「LEDでいい」という一言で、Amazonで人気No.1のアイリスオーヤマLEDシーリングライトを購入しました。
LEDシーリングライトを買って驚いた3つのこと
LEDシーリングライトは初めて買ってみたので、かなり期待しながら設置した時の率直な感想です。
電球がない!
この写真、なんだかわかりますか?
なんと!LEDシーリングライトの中身なんです!「これで、ほんとうに灯りがともるの?」と思いますよね。逆に言えば、中身がこのような電子部品の集まりでできているので、シーリングライトの軽さが実現できていると思います。
本体が軽いので、天井の負担が減るのと、地震のときに落下しても怪我が少なくてすみます。
明るさと色を自由に変えられる
リモコンの写真を見てわかるとおり、「明るい〜暗い」の切替と、「白色〜暖色」の切替が細かくできます。
そもそもこのLEDシーリングライトを選んだポイントはココにあります。
今までの蛍光灯シーリングライトだと白色のみで照らしされていましたが、嫁が暖かい色、言い換えると電球のオレンジ色の光が好きなので、暖色に切り替えられるLEDシーリングライトは素晴らしいライトですね。
なお、LEDシーリングライトでも切替できないタイプもあるので、このタイプが欲しい人はこの点に注意して購入しましょう。
コンパクトで軽い
写真の左が今回購入したLEDシーリングライト、右が今まで利用していた蛍光灯のシーリングライトです。
見た通り、大きさはLEDシーリングライトの方が小さいです。そもそも蛍光灯自体の大きさが決まっているので、その大きさより小さくできないのが蛍光灯シーリングライトの欠点?です。
小さいことのメリットは、「取り付け易さ」と「軽さ」にあります。
スポンサーリンク
さっそくLEDシーリングライトを取り付けてみました
取り付けは非常に簡単です。さらに軽いので、男性なら片手で楽々持てます。一般的に天井にあるソケットへカチッとはめ込むだけで取り付けできます。
天井のソケットが見えるよう取り付け部分が透明で取り付け易い
アイリスオーヤマのLEDシーリングライトは、写真の通り透明になっています。天井のソケットが透けて見えるので、今まで経験したことない取り付け易さを体感できました。よく考えられた製品ですよね。
ライトのカバーも取り付け、取り外しが簡単
カバーも簡単に取り付けられて、はいっ!取り付け完了です。1分も掛からず取り付けが完了しました。
LEDシーリングライトの調光・調色の様子(動画)
アイリスオーヤマのLEDシーリングライトを、リモコンで実際に調光・調色する様子を撮影しましたので、これからLEDシーリングライトを買おうと思っている方は参考にしてみてください。