アフィリエイトのブログがやりたくなったら、独自ドメインを取得してWordPressでブログを作りたくなります。
当記事では、実際に使ったお勧め独自ドメイン取得サイトと、反応速度が速いレンタルサーバをご紹介します。
お勧めの独自ドメイン取得サイト
独自ドメイン取得サイトでお勧めするのが、「お名前.com」です。
- 他の独自ドメイン取得サイトよりも安い
- 独自ドメインとレンタルサーバとの連携設定が簡単である
- 「.com」等の定番だけでなく、他サイトと比べて選択肢が多い
実際に見比べてみたのですが、独自ドメインの価格が安く、気軽にサイトを増やせます。
独自ドメインを取得すると、レンタルサーバとの連携も必要になりますが、人気サーバである「エックスサーバ」、「Mixhost」、「さくらインターネット」に限り、連携設定は「お名前.com」が自動で行ってくれます。
一般的には「〇〇.com」、「〇〇.jp」等のドメインが作れますが、他の独自ドメイン取得サイトよりも選択肢が幅広く、「〇〇.site」等が取得できます。
- お名前.com
ちなみに、「お名前.com」はレンタルサーバ事業も行っているので、独自ドメインとレンタルサーバ共に「お名前.com」で作ると、サーバの延長利用時等の管理が楽になります。
スポンサーリンク
レンタルサーバの選択条件
レンタルサーバの選択条件は下記となります。
- ブログ読者への反応速度が速いこと
- 反応読度の速いSSDを使っていること
- WordPressが簡単にインストールできること
- phpのバージョンアップが簡単であること
- サーバ障害が無い(少ない)こと
- 悪意あるサーバへの攻撃への対策が万全であること
ブログ読者は、スマホでブログを閲覧する時、3秒を超えてブログが表示される反応速度だと閲覧を諦めると言われています。
自分のパソコンでもそうですが、記憶媒体に「ハードディスク」を使うより「SSD」を使った方が圧倒的に反応速度は速いですので、レンタルサーバもSSDを選択することが重要です。
最近では、1クリックでWordPressがインストールできるレンタルサーバがあります。
ブログを表示するには「php」というソフトが必ず必要で、ブログの反応速度アップやセキュリティ対策としてphpのバージョンアップは欠かせません。phpのバージョンアップも1クリックでできるレンタルサーバがあります。
レンタルサーバ自体の故障、もしくはネットワーク回線の混雑等によりブログが表示されなくなることも考えられます。サーバ障害があっても代替サーバでサービスを継続できたり、ネットワーク回線が太くて多くのブログ読者を受け入れられるサーバが理想です。
以前利用していたレンタルサーバは、悪意あるサーバへの攻撃により、頻繁にブログが閲覧できなくなりました。どのサーバでもそうですが、外部からの悪意ある攻撃は万全であるのが常識です。
お勧めのレンタルサーバ
独自ドメインを取得した後はレンタルサーバの選択です。
一推しの「エックスサーバ」
エックスサーバは反応速度の速さでは定評があります。また、サーバ障害の話も聞いていません。WordPressのインストールも楽で文句無しのレンタルサーバです。
Mixhost(ミックスホスト)
当ブログ「ねたこれ」もMixhostを利用しており、前述のサーバ選択条件は満たしていますが、反応速度に関してエックスサーバに若干劣っているとも感じられるため、2番目の推薦となりました。
お名前.com レンタルサーバ
直感的な使いやすさと、圧倒的なパフォーマンスで、必要なものは全てそろった新しいレンタルサーバです。
スターサーバー
安さで言えば、スターサーバーも捨てがたいです。反応速度より安さ優先であればスターサーバーを推します。
WordPressのセットアップ作業が面倒ならココナラで依頼も可能
ココナラで依頼するだけで、素敵なデザインのWordPressブログが手間なく完成します。