「すけるくん」って知ってますか?
乾燥すると透明になる粘土のことです。お子さんが作った作品が時間が経つことで透明になるのって、とても楽しみですね。また、大人の方も様々な作品作りに活用できますね。
「すけるくん」ってなに?
透明度の高い粘土で、乾燥後も弾力性があります。専用のすけるくんコート液を塗るとさらに透明度がアップします。
さて、いったいどんな作品がTwitterで公開されているか見てみましょう
Twitterでは、すけるくんを使った様々な作品が公開されています。
ペロペロキャンディー、いろんなアクセサリーにできるゾ!
なつかしシリーズ♪
お初のすけるくんとか!
レジンとか!
ペロキャンだとかぁ♪おやすみなさい☆ミ pic.twitter.com/LYriENbSiu
— taka♡までみゅ~感謝➰❤🙇 (@Lamourenrose22) 2015年7月24日
大量生産すると、いろんなところにアクセサリーとして付けれますね。
スポンサーリンク
イチゴのアイスとは!透ける特徴を活かしとる!
今日も沢山ありがとうです(^з^)-☆私は氷バーを作ってみてました!中はすけるくんで表面はレジンです♡冷え冷え〜♡
また昼間撮影ちゃんとしよう(//∇//)! pic.twitter.com/yAim3R0MrZ— みく sweets deco (@nanamama39) 2015年7月24日
夏場にぴったり!
こんなに魅力的なアクセサリーになるんだ!
とうめい粘土すけるくんのツイートがまわってきてたので参考までに… pic.twitter.com/qJJhK5hMWM
— ヨルコ (@yrkrogio) 2014年11月14日
驚きですね!粘土だけに自由度が高く、世界でひとつだけのアクセサリーができます。
フルーツとは、考えたもんだ!
すけるくん♡いい感じに透けてくれました(//∇//)ワクワク♡ pic.twitter.com/mqvezZrE7J
— みく sweets deco (@nanamama39) 2015年8月11日
【Erumaerまとめピックアップ】乾燥すると透明になる粘土「すけるくん」の魅力と素敵な作例達→ http://t.co/GWyLZgqUX9 最初は不透明だけど、時間が経つにつれて透明になる粘土のご紹介です♪ pic.twitter.com/CdJUUbconv
— ホビーサーチ フィギュア (@hobbysearch) 2014年11月14日
透明になる特徴をうまく捉えていますね。
これは、お店の見本にも使えるぜ!
【Erumaerまとめピックアップ】乾燥すると透明になる粘土「すけるくん」の魅力と素敵な作例達→ http://t.co/GWyLZgqUX9 最初は不透明だけど、時間が経つにつれて透明になる粘土のご紹介です♪ pic.twitter.com/CdJUUbconv
— ホビーサーチ フィギュア (@hobbysearch) 2014年11月14日
これ、子供はダマされますヨ!
こっちも完璧だ!ビーンズだって
すけるくんのゼリービーンズはなかなか透けてくれません。
コート材塗ると乾燥が遅くなるのが難点ですなぁ。
ですので今回はパステルカラーゼリービーンズつけます。 pic.twitter.com/YVonUgzb5a— 一樹@スイーツデコ (@I_Kanade) 2014年10月31日
「透けてこない」とグチられていますが、手先がとても器用な方ですよね!
いただきま~す。あれ?
バッグチャーム用フロランタンが完成間近です♡(❁´◡`❁)
このあとスワンちゃんの製作を進めてから、仕入れの旅に出ます( *´艸`)♥
すけるくん10袋、バッグチャーム200本などなど沢山仕入れてきます☆彡 pic.twitter.com/twsxAfYOie— *Dish with sweets* (@Dishwithsweets) 2014年10月6日
ほー!すてきな作品です!
こんな本物作りたい!
ワークショップにて、すけるくんで作ったフルーツが良い感じに透けました(∩ˊᵕˋ∩)・*
(2枚目は作ってすぐの画像) pic.twitter.com/gM7ktYud2Y— とかちぃ🍀2日目東O50b委託? (@tokachi_m326) 2015年8月2日
マジ、うまそ〜!
名古屋の喫茶店モーニングディスプレイ用に営業できるでしょう!
樹脂粘土・すけるくんなどで作成しましたトーストマグネット3個セットです^^(コーン・目玉焼き・バター) サイズは約2cm位です。http://t.co/u9BilIFdHy pic.twitter.com/KcQ5RY7yxN
— フェイクスイーツ&フードBOT (@fakesweets_bot) 2014年3月15日
いやあ、ほんと上手。マジで食べちゃいたいと。
駄菓子屋のおもちゃに!
今日はちまちました作業をやっていこうかと…。
ヒートン待ちのレジンパーツと、今日のすけるくんクマグミ。 pic.twitter.com/YgivbpLfOv— 咲宏 (@sakihiro69) 2014年9月11日
見た目からして、お子さんが喜びます。
お顔のアート作品ができますね!
すけるくんのキャンディおひげが完成★
写真ではわかりづらいけど、めっちゃキラキラなんですよˉ̞̭ ( ›◡ु‹ ) ˄̻ ̊
シンプルにピアス・イヤリングにしようと思います★ひび割れもなかったので、色違いも作ろうっと♪ pic.twitter.com/58f3dHa6tR
— CHIYO☂️8月25日tenten城 店頭販売 ⭐️ 秋葉原マンガアート委託START (@POP_moustache) 2014年9月5日
福笑いのパーツに活用できそう・・・
ビンの魅力が増しますね!
すけるくんちねってCANDY作って瓶に詰めました、小ささを主張しようとして定規置いて撮る瞬間にトラック置かれた、
めちゃくちゃデカイ瓶に見えるわ pic.twitter.com/jNY38LUI00— みどぼ (@midoribousi) 2014年8月25日
すけるくんをビンの中に詰めたらしいです。これだけで立派なアート!
「すけるくん」の使い方・作品作りのノウハウ動画もあります
この動画のチャンネルは、すけるくんを使った作品作りノウハウが紹介されています。
「すけるくん」HowToサイト
【実験】すけるくんのコネ時間で透明度は変わるのか|Picoのスイーツデコ作成日記
粘土、すけるくんについて スイーツデコをやっていて、すけるくんでゼリービ.-Yahoo!知恵袋
すけるくんでキウイ作り☆:☆SWEET CANDY☆はなのブログ:So-netブログ
「すけるくん」に便利なグッズも!
すけるくんの作品作りに便利なグッズを紹介します。
すけるくんを使ってリーフ(葉っぱ)を作るときに使いたいのが「抜き型」です。いろいろ販売されています。