僕もテレビ番組の観覧をしたことがありますが、やはり生で芸能人と接することができるので、それだけでワクワクします。また、テレビに映らない番組の裏側も面白かったりします。楽しいのはテレビだけでなく、ラジオでは有名アーティストのミニライブに参加できます。
テレビ、ラジオ各局の番組観覧の応募方法をまとめました。
NHKの番組観覧応募方法
NHKの番組観覧は下記サイトから応募できますが、NHKと受信契約を締結していないと観覧申し込みができません。要するに、NHK受信料を支払っていることが番組観覧応募の条件となります。WEBで無料の会員登録後、簡単な操作で番組観覧の応募が可能です。
NHK紅白歌合戦の番組観覧応募方法
毎年、10月始めに募集が開始され、10月中旬に閉め切られます。申し込みは往復はがきで申し込み、当選・落選に関わらず、必ず返信はがきが届きます。なお、NHK受信料を支払っていない場合、申し込みしても当選しないようになっています。
応募要領は以下のサイトから確認できます。
おかあさんといっしょ、おとうさんといっしょスタジオ収録
NHK人気子ども番組であるおかあさんといっしょ、おとうさんといっしょのスタジオ収録には、プレミアム会員の登録が必要です。会員登録は無料ですが、NHK受信料の支払いが条件となっています。
おかあさんといっしょファミリーコンサート
おかあさんといっしょファミリーコンサートの入場は有料となります。年間スケジュールは以下のリンクから確認できます。また、申し込み方法はNHK番組観覧・公開番組観覧募集で案内されます。
ザ・少年倶楽部の番組観覧応募方法
ジャニーズ出演のBS番組「ザ・少年倶楽部」は、毎月スタジオ収録を募集しています。こちらもNHK受信料の支払いが必須となります。ザ・少年倶楽部は大変人気が高く、非常に当選しづらい面もありますが、僕は過去に10年で5回ほど当選した経験があるので、毎月、マメに応募しましょう。
スポンサーリンク
テレビ朝日の番組観覧応募方法
ミュージックステーションのスタジオ観覧
ミュージックステーションのスタジオ観覧は、出演アーティストファンクラブ内で行われており、一般応募できるのは、年末のスーパーライブのみとなります。年末スーパーライブの募集は11月下旬頃に番組HPで公開されます。短期間なので、毎日番組HPをチェックする必要があります。応募ははがきのみとなります。
TBSテレビの番組観覧応募方法
テレビ東京の番組観覧応募方法
フジテレビの番組観覧応募方法
関西テレビの番組観覧応募方法
中京テレビの番組観覧応募方法
ABC朝日放送の番組観覧応募方法
エキストラとしてテレビ番組を観覧する方法
僕も経験がありますが、テレビ番組の観客アルバイトというものがあります。アルバイトと言っても交通費程度しかでないので、番組を観たいという人向きのアルバイトです。
募集は下記のようなエキストラを扱う会社で行われています。観客だけでなく、ドラマのエキストラ募集もあるので、現場が好きな方ならおすすめできます。
ラジオ局別観覧募集ページまとめ
ラジオ局の場合、トークショーやライブといった、音楽好きにはたまらない観覧募集がテレビより多いのがメリットです。
NHK FMの番組観覧応募方法
TOKYO FMの番組観覧応募方法
六本木のTOKYO FM Midtown Studioでスタジオをのぞけます。(渋谷スペイン坂スタジオは2016年に閉鎖)