一人暮らし、もしくは家族が居てもひとりのとき、食事を準備するのがめんどうですよね。かと言って、インスタントラーメンばかりでは飽きるし、栄養面でも心配です。
そんな面倒くさがりでも料理したくなる電子レンジ調理グッズは、世の中にたくさんあります。そんな便利グッズの中で、「焼き」、「茹で」、「炒める」、「煮る」、「蒸す」、「炊く」と、どんな調理にでも使えるグッズを買って、もっとも電子レンジでタブーとされる「ゆで卵」を作ってみました。
買った電子レンジ調理器は「NEWレンジクック レンジで魚焼」
まず、「焼く」ことができる電子レンジ調理器が欲しいと思ってAmazonを検索した結果、この商品に行き着きました。
「焼き」、「茹で」、「炒める」、「煮る」、「蒸す」、「炊く」という、どんな調理もできるところが気に入りました。ご飯も炊けるそうです。
大きさはしゃもじがすっぽり入って、ある程度の深さがあります。水も500mlなら余裕で入ります。
「NEWレンジクック レンジで魚焼」はフタ付きなので、油が飛び散る心配がありませんね。
フタには穴が空いているので、蒸気が外に出ます。
スポンサーリンク
電子レンジ調理器でゆで卵を作る
電子レンジ調理器は「茹で」も出来るので、今回、ゆで卵を作ってみました。
たまごは1個でも4個でも可能
ご覧の通り、たまご1個では持て余し過ぎですが、自分の朝食だったので、1個だけで初チャレンジ!
少ない水で茹でることができる
ゆで卵に必要な水は250mlです。
実際に250mlの水を張ってみると、玉子のほとんどが水に沈まない状態です。これでほんとに玉子が茹で上がる?と不安になります。
電子レンジ庫内が15L(リットル)でもテーブルが回転する
我が家の電子レンジは小さいタイプで、庫内が15Lしかありません。一人暮らしの方が使う電子レンジとほぼ同サイズと思います。さらに、テーブルが回転するタイプなので、ちょっと載せ方を誤ると回転しなくなる欠点があります。
この「NEWレンジクック レンジで魚焼」はサイズが良く考えられており、ちゃんと回転するサイズとなっています。ただ、入れるときはきちんと左右に触れないよう入れないと、回転が止まることもあります。
【東日本 50Hz専用】アイリスオーヤマ 電子レンジ 17L ターンテーブル ホワイト IMB-T171-5
このようなタイプの電子レンジでも、充分利用可能です。
今回はマニュアル通り12分で調理
鍋でゆで卵を作るときも15分ほどですが、600Wの電子レンジなら同程度の時間で調理可能です。
「NEWレンジクック レンジで魚焼」にレシピ本が付いていて、ここに12分から15分と書かれています。
電子レンジから出したら、しっかりゆで卵だった
12分経過後、熱々で容器が持てないくらいでした。
スプーンで調理器からたまごを取り出し、熱々のままカラをむいたら、しっかりゆで卵になってました。
包丁で割ってみると、完熟のゆで卵が現れました。そして食べてみると、ちょっとゆで過ぎかなというのが率直な感想です。
次回から、少しずつレンジにかける時間を短縮しながら、自分が一番好きな半熟たまごにしていけたらと思います。
ついてに煮物も作ったら旨かった
煮物もできるので、にんじん、レンコン、豚肉、こんにゃくを適当に切って、煮物を作る事にしました。
調味料は砂糖、みりん、しょう油、そして水。配分は適当です。
20分調理して出来上がったら、「う〜ん、これほんとうに煮えてる?」と外見から不安に感じましたが、食べたら「お〜!煮えてるし、むちゃうまいし!」と嫁と感動していました。
材料を適当にカットして、調味料を適当に入れてみて、こんなにうまい煮物ができるんなら、一人暮らしの豪勢な夕食のひとつになりますね。これはほんとうに良かったと感動しました。
「NEWレンジクック レンジで魚焼」は独りから4人家族まで万能に使える
一人暮らしはもちろんのこと、4人家族が2人で食事といったとき、逆に4人分のおかずを作るのに、「NEWレンジクック レンジで魚焼」はマジで使えます。