PR

喪中ハガキは無料テンプレート使って2分で作る!喪中ハガキの出し方とマナー講座

冠婚葬祭に超お役立ち知識とマナー
記事内に広告が含まれています。

11月は喪中ハガキを出す人が最も多い時期と思います。12月初旬に年賀ハガキが発売開始されて、早い方は印刷を始めてしまうでしょうから、少なくとも11月中には喪中ハガキを出したいものです。

私も経験有りますが、喪中ハガキは滅多に書くものではないので、早い時期に作ることに、どうしても億劫になってしまいがちです。また、11月に出すことすら知らない人が居るかも知れません。

喪中ハガキは作り方を知ってしまうと、「な〜んだ、簡単じゃん」と思います。だから、皆さんが簡単に喪中ハガキを書けるように、この記事で作り方、そして出し方のマナーを解説します。

スポンサーリンク

喪中ハガキはいつ出す?

11月下旬までに出します。
喪中ハガキとはそもそも、年始の挨拶を受け取れない、要するに年賀状を受け取れないという意思を示すものなので、年賀状が発売開始される12月上旬より前に出す必要があるためです。

親族が亡くなると、喪中ハガキ以外にも気になることがあると思いますが、下記リンクの記事もご参考にしてください。

無宗教の仏壇の飾り方、お葬式のあげかた、お墓の作り方まとめ

どこまでの関係の人が亡くなったら喪中?

自分との関係がどの程度なら「喪中」と判断する?というのが、普通はわからないと思います。結婚していると、余計に関係が複雑ですよね。その疑問を明確にしてくれるのがこのサイトです。

続柄早見表

Amazonで印刷済官製はがきの喪中はがきが販売されている

プリンタの無いご家庭や、印刷はあて名書きだけにしたいなら、Amazonで印刷済の喪中はがきが販売されています。

喪中ハガキの作り方手順

具体的に、喪中ハガキの作成、印刷までの手順を解説します。

郵便局で「胡蝶蘭(こちょうらん)」のハガキを購入する

胡蝶蘭のハガキ

一般的に、郵便局で販売されている「胡蝶蘭(こちょうらん)」が印刷された通常ハガキが、喪中ハガキ及び寒中ハガキとして利用されています。

通常ハガキ – 日本郵便

「切手の無い喪中ハガキ印刷用のハガキ」を購入して、それに切手を貼ることもできますが、多い人は100枚以上のハガキに切手を貼る必要があるので、郵便局で販売されている「胡蝶蘭(こちょうらん)」を購入することを強くおすすめします。

僕は実際に100枚以上、切手を貼りましたが、大変な苦労でした。

もし、切手を貼るタイプのハガキを利用する場合、郵便局で「弔事用(ちょうじよう)の切手」と言えば局員から「花文様(はなもんよう)」の切手が手渡されると思います。詳しくは、日本郵便の切手一覧をご覧ください。

日本郵便ー普通切手一覧

喪中ハガキの用紙も販売されています。


スポンサーリンク



喪中ハガキの無料テンプレートをダウンロードする

喪中ハガキは無料テンプレート使って2分で作る!喪中ハガキの出し方とマナー講座

上の写真の喪中ハガキは、ネットから無料でダウンロードできるテンプレート(様式)から作成したものです。このハガキの場合、年月、そして自分の住所に替えるだけでできてしまいます。ほんと、簡単です。

使える素材集[喪中ハガキ]:株式会社ササガワ[タカ印紙製品]

私も実際に利用させて頂きました。喪中ハガキのデザインが多く、さらにWORD、一太郎等のファイルでダウンロードできるので、2分くらいで完成します。

印刷して投函する

年賀状を書かれる前に出す必要があるので、11月中頃から12月初めに届くようにポストへ投函します。

喪中ハガキ無料テンプレートまとめ

下記リンクのサイトなら、非常にきれいな喪中ハガキの無料テンプレートをダウンロードできます。

書式の王様

もし、喪中を知らずに年賀状が届いたら?

喪中ハガキを出し忘れたお相手等から年賀状が届いた場合、もしくは年末近くで親族が無くなられた場合、寒中見舞いを出します。寒中見舞いのハガキもWORD、一太郎で無料でダウンロードできます。寒中見舞いの出す時期は1月7日過ぎ(松の内が明けてから)です。

使える素材集[寒中見舞]:株式会社ササガワ[タカ印紙製品]

無料ハガキ素材/プリントわんパグ