PR

お風呂場のカビを簡単に無くすお掃除技!業務用 カビとり一発のカビ取り手順

楽々おそうじ術
記事内に広告が含まれています。

我が家のお風呂は、天井がすごいカビだらけなんです。

この天井で10年以上過ごしてきたので慣れてましたが、「いつか綺麗に・・・」と思いつつ、抜本的にカビ退治できる方法が見いだせずにいました。

けれど、Amazonで探しまくった結果、今回、とても効果を感じられる製品を購入できましたのでレポートします。

お風呂場の天井はカビだらけ

お風呂場のカビ掃除前

このカビの天井、驚異的ですよね。市販されるスプレータイプのカビ取り剤は何回かやったのですが、スプレーなので天井全体をマメに掃除するのが面倒になってあまりやっていませんでした。

お風呂場のカビ取りで準備するもの

お風呂場のカビ取りは定期的にやる必要があるため、我が家は「カビ取りセット」として専用に準備しています。

業務用 カビとり一発 500g

Amazonの口コミを見比べて、とても評判の良かった鈴木油脂工業の「業務用 カビとり一発」を購入しました。「業務用 カビとり一発」はジェルなので、少量を天井や壁に塗っても垂れにくいのです。

垂れ易い液体のカビ取り剤では、天井から自分の頭に垂れてきますが、カビとり一発ならその心配がありません。

鈴木油脂工業
¥1,892 (2025/01/12 22:23時点 | Amazon調べ)

100均のペンキはけ、カビ取り剤を入れるプラケース

お風呂場のカビ取りに利用した道具

写真のハケは100均で購入したハケです。透明なプラスチックはカビ取り剤を入れるために準備したタッパーのフタです。ハケにカビ取り剤を浸けやすくするためのものなので、屋台の焼きそばを入れるような簡易な入れ物で大丈夫です。紙コップだとハケが入れづらいかも知れませんね。


スポンサーリンク



お風呂場のカビ取り手順

難しい手順では無いですが、天井のカビ取りは男性でないと、少しきついかも知れません。

1)お風呂場を乾燥させておく

天井が濡れているとカビ取り剤の効果が薄れるので、必ず壁、天井が乾いた状態にします。

2)足場となるイスを置く

お風呂場カビ取りの足場

お風呂場の天井に届くよう、イスをお風呂場に設置します。キャスター付きのイスだと危険なので、脚立等を利用します。我が家はピアノのイスを利用しました。

3)「業務用 カビとり一発」を開封

カビ取り一発の口を切る

カビ取り一発の先端を切ると、ここからジェルが出てきます。やや穴が大きめなので、ドバッと出過ぎちゃいます。

カビ取り一発の先端

4)「業務用 カビとり一発」をプラケースに入れる

カビ取り一発を入れる

プラケースの上に「業務用 カビとり一発」のジェルを入れます。ハケを持った手で、もう片手のプラケースに入った「業務用 カビとり一発」を付けながら作業しますので、容器に入れた方が作業し易いです。

5)ハケに「業務用 カビとり一発」を浸けて塗る

カビ取り一発をハケで塗ります

カビ取り剤を浸けたハケで、直接カビのある場所にカビ取り剤を塗ります。

6)5分で早速効果が現れる

カビ取り剤を塗って5分後

写真で見てわかる通り、カビが消えて白い天井の色が見えてきました。すごい威力です!

7)最終的なカビ取り結果

1時間後にシャワーで洗い流しました。
すっかり綺麗なお風呂の天井になりました!

塗っただけなのに、カビはいったいどこへ?と思う程に効果あるカビ取り剤です。

「業務用 カビとり一発」でカビ取りした結果

見た目もそうですが、カビが無いお風呂の天井で、入りたくなる気分が相当変わります!

カビ取り前

お風呂場のカビ掃除前

カビ取り後

カビ取り剤でカビ取りした後、綺麗になったお風呂の天井

お風呂のタイルの目地も綺麗に!

お風呂の目地にあるカビも綺麗になった

天井と合わせて壁の目地にもカビ取り剤を塗りました。写真の下の方は塗られていない部分なのでカビが残ってますが、塗られた部分にカビは見つかりませんね。

「業務用 カビとり一発」でカビ取りしたまとめ

「業務用 カビとり一発」の絶大な効果にビックリです!
天井だけでなく、壁や狭い隙間にも利用できるので、これからも使い続けたい逸品です。

即効性があり、カビ取り能力が非常に高い

みるみるカビの黒さが無くなっていくことに驚かされました。

塩素のような臭いはするが、ニオイはきつくない

塗っているときは我慢できる程度の臭いです。ただ、天井の半分に塗ったときは、さすがにリビングまで塩素のような臭いが充満してきました。少量ずつ利用するのがよいでしょう。僕も数週間かけてカビ取りしたいと思います。

ジェルが天井から垂れない程度の粘りである

天井に塗るという今回の目的からすると、非常に丁度よいジェルの粘りです。

量が多いので天井のカビ取りにもってこい

500gの量は、お風呂の天井半分をこなせる量です。我が家のように、お風呂の天井が木製ペンキ塗りの場合、写真の通りカビが蔓延するので天井だけでカビ取り剤2本が必要です。お風呂全体だと3本必要でしょうか。一般的に、ユニットバスでちょこっと利用するくらいなら、1本で充分でしょう。

鈴木油脂工業
¥1,892 (2025/01/12 22:23時点 | Amazon調べ)
error: Content is protected !!