「この曲、誰の?」に答えてくれるiPhone音楽検索アプリ2選
テレビCMの曲、昔聴いた覚えのある曲を知りたいけど、さすがに音でGoogle検索はできない。じゃ、どうすれば?という経験ありませんか。
今回は、「音を聴かせて、曲を検索するアプリ」を2つ御紹介します。
テレビやラジオの音を聴かせるだけで、曲を検索できる無料のスマホアプリ「Shazam」(シャザム)
「Shazam」(シャザム)は、例えばテレビCMが流れているとき、テレビのスピーカーの音を聴かせるだけで、曲名・歌手名を表示する優れた音楽検索アプリです。
Shazamを実際にYouTubeで試した
「音楽をちょろっと聴かせただけで、ほんとにわかるんかいな?」と疑いながら試してみました。
童謡の「大きな古時計」をYouTubeで流して、Shazamに聴かせてみたところ・・・
すげ!10秒程度聴かせただけで、ちゃんと曲名を当てた!
「自分で歌ったら、認識しない」んだって
Shazamは残念ながら、人の歌では曲名検索ができないようです。だけど、「ふん、ふふふーん」って自分で歌った曲の検索をしたいですよね?
それを実現するアプリもあるんです!
自分の歌声を聴かせるだけで、曲を検索できる無料のスマホアプリ「SoundHound」(サウンドハウンド)
自分が歌って音楽検索ができるアプリが「SoundHound」(サウンドハウンド)です。
SoundHoundを実際にYouTubeで試した
子供から「パパ、うた、下手」と言われる私が、さっそく歌って試してみました。
「大きな古時計」を歌ってる最中・・・
このくらいの距離で、ワンフレーズ歌うと・・・
お?画面にタッチしたら検索を始めた・・・
歌い終えたら、画面にタッチ。検索がサクサク動きます。
おっと〜!だめか〜!
歌には自信のあった私ですが・・・。
もう一回、チャレンジ!
さて・・・どうか?
おお!きたぜ!
iPhoneの定番アプリに決まり!ですね
40歳代後半の私にとって、このアプリは「神アプリ」としか言いようがありません。昔懐かしい曲を聴きたくなったときとか、カラオケで「うーん、あの曲・・・」と困ったときなど、活躍の場が広いアプリではないでしょうか。