PR

ブログ記事に「<」、「>」、「&」等を表示する方法!HTML特殊文字、機種依存文字一覧

副業ノウハウ!副業で生活を豊かに
記事内に広告が含まれています。

ブログ記事を書く時、稀に「<」、「>」、「&」等は、WrodPress編集画面に書いても、記事に表示されません。この理由と、ブログ記事に表示するための書き方を解説します。

ブログ編集画面に「<」、「>」、「&」を書くと記事に表示されない理由

「<」、「>」は、「<h2>」といったHTML文字は、ブログの表示文字を大きくしたり、色を変える等の「コード」として使用されるため、そのまま「<」、「>」と書くとブログ記事には表示されないのです。同様に、「&」もコードに利用されます。

これらの文字を、ブログ記事上に表示させるには、特殊な記述方法があります。

ブログ記事に「<」、「>」、「&」等を表示する方法

WordPressの編集画面には、下表の真ん中列の文字列を記載します。下記の通り書くと、ブログ記事には「<」、「>」、「&」等で表示されます。

ブログへ表示したい記号ブログへの記載方法説明
<&lt;小なり。
>&gt;大なり。
&&amp;アンド。アンパーサンド。
®&reg;登録商標。
&#8471;
¥&yen;エンマーク
\&#92;バックスラッシュ
&ensp;半角スペース。
&emsp;全角スペース。
&ndash;半角ハイフン。
&mdash;全角ハイフン。
©&copy;コピーライト。
&trade;トレードマーク。
[&#91;
]&#93;
«&laquo;
»&raquo;
&#8470;
&#8481;全角TELマーク。
&#9742;黒電話マーク。
&#9743;白電話マーク。
&#9990;電話のある場所を示すマーク。
&#10175;&#10175;電話コードを示すマーク。
&#128223;&#128223;ポケベルマーク。
&#128224;&#128224;FAXのマーク。
&#128243;&#128243;携帯電話をバイブモードにするマーク。
&#128244;&#128244;携帯電話の電源をオフにするマーク。
&#128245;&#128245;携帯の持ち込みを禁止するマーク。
&#128246;&#128246;携帯電話のアンテナ強度を示すマーク。
%&#37;
&#13261;&#13261;
&#12306;&#12306;
&#12320;&#12320;
&#12342;&#12342;
&#9728;晴れマーク。
&#9729;くもりマーク。
&#9730;雨マーク。
&#9731;雪マーク。
&#9732;
&#10003;&#10003;
&#10004;&#10004;
&#10005;&#10005;
&#10006;&#10006;
&#10013;&#10013;
&#10014;&#10014;
&#10015;&#10015;
&#10016;&#10016;
&#10033;&#10033;
&#10034;&#10034;
&#10047;&#10047;
&#10048;&#10048;
&#10053;&#10053;
&#10054;&#10054;
&#10055;&#10055;
&#10056;&#10056;
&#10057;&#10057;
&#10058;&#10058;
&#10059;&#10059;
&#9632;
&#9633;
&#9642;
&#9643;
&#9650;
&#9651;
&#9658;
&#9660;
&#9661;
&#9664;
&#9668;
&#9670;
&#9671;
&#9672;
&#9673;
&#9674;
&#9675;
&#9678;
&#9679;
&#9680;
&#9681;
&#9682;
&#9683;
&#10070;&#10070;
&#9688;
&#9689;
&#9698;
&#9699;
&#9700;
&#9701;
&#9702;
&#9711;
&#9733;黒塗り星マーク。
&#9734;白抜き星マーク。
&#10017;&#10017;
&#10025;&#10025;
&hearts;ハートマーク。
&#9825;ハートマーク。
&spades;スペードマーク。
&#9828;スペードマーク。
&clubs;クローバーマーク。
&#9831;クローバーマーク。
&diams;ダイヤマーク。
&#9826;ダイヤマーク。
&#10026;&#10026;
&#10027;&#10027;
&#9756;左への指差し。
&#9757;上への指差し。
&#9758;右への指差し。
&#9759;下への指差し。
&#9760;
&#9786;
&#9787;ブラックニコちゃんマーク。
&#9788;
&#9792;メスマーク。
&#9794;オスマーク。
&#9832;温泉マーク。
&#9833;音符マーク。
&#9834;
&#9835;
&#9836;
&#9837;
&#9838;
¿&iquest;
&#9839;
&#10045;&#10045;
&#8251;
&#8252;
&#12294;&#12294;
&#12295;&#12295;
&#12307;&#12307;
&#8984;
&#9986;ハサミマーク。
&#8451;
&#8457;
&#9985;
&#9987;
&#9988;
&#9992;飛行機マーク。
&#9993;
&#9996;
&#8229;
&#8230;
&#12336;&#12336;
&#8756;
&#8757;
&#12294;&#12294;
&#21325;&#21325;
&#182;
§&#167;
&#8224;
&#8225;
&infin;
&ne;
&#x2610;&#x2610;
&#x2611;&&#x2611;
&#x2612;&#x2612;
&#x2613;&#x2613;


スポンサーリンク



&nbsp;と&ensp;は同じ半角スペースだけど違いがある

見た目には、同じ半角スペースですが、両者にはこんな違いがあります。

&nbsp;:ノーブレークスペース

例えば、半角英文字で文章を書いた時、単語の間は半角スペースになります。

I am Naoki

その「半角である&nbsp;と記述すると、その半角スペースの直後で自然と改行する箇所(文章記載スペースの右端)でも、改行をさせないよう」のが「ノーブレークスペース」の意味です。

I&nbsp;am&nbsp;Naoki

&ensp;:半角スペース

&ensp;は&nbsp;と逆で、改行すべき箇所(文章記載スペースの右端)で次の単語の記載スペースが足りなくなれば、その単語は改行されます

I&ensp;am&ensp;Naoki

error: Content is protected !!