ブログ記事を書く時、稀に「<」、「>」、「&」等は、WrodPress編集画面に書いても、記事に表示されません。この理由と、ブログ記事に表示するための書き方を解説します。
ブログ編集画面に「<」、「>」、「&」を書くと記事に表示されない理由
「<」、「>」は、「<h2>」といったHTML文字は、ブログの表示文字を大きくしたり、色を変える等の「コード」として使用されるため、そのまま「<」、「>」と書くとブログ記事には表示されないのです。同様に、「&」もコードに利用されます。
これらの文字を、ブログ記事上に表示させるには、特殊な記述方法があります。
ブログ記事に「<」、「>」、「&」等を表示する方法
WordPressの編集画面には、下表の真ん中列の文字列を記載します。下記の通り書くと、ブログ記事には「<」、「>」、「&」等で表示されます。
ブログへ表示したい記号 | ブログへの記載方法 | 説明 |
---|---|---|
< | < | 小なり。 |
> | > | 大なり。 |
& | & | アンド。アンパーサンド。 |
® | ® | 登録商標。 |
℗ | ℗ | |
¥ | ¥ | エンマーク |
\ | \ | バックスラッシュ |
  | 半角スペース。 | |
  | 全角スペース。 | |
– | – | 半角ハイフン。 |
— | — | 全角ハイフン。 |
© | © | コピーライト。 |
™ | ™ | トレードマーク。 |
[ | [ | |
] | ] | |
« | « | |
» | » | |
№ | № | |
℡ | ℡ | 全角TELマーク。 |
☎ | ☎ | 黒電話マーク。 |
☏ | ☏ | 白電話マーク。 |
✆ | ✆ | 電話のある場所を示すマーク。 |
➿ | ➿ | 電話コードを示すマーク。 |
📟 | 📟 | ポケベルマーク。 |
📠 | 📠 | FAXのマーク。 |
📳 | 📳 | 携帯電話をバイブモードにするマーク。 |
📴 | 📴 | 携帯電話の電源をオフにするマーク。 |
📵 | 📵 | 携帯の持ち込みを禁止するマーク。 |
📶 | 📶 | 携帯電話のアンテナ強度を示すマーク。 |
% | % | |
㏍ | ㏍ | |
〒 | 〒 | |
〠 | 〠 | |
〶 | 〶 | |
☀ | ☀ | 晴れマーク。 |
☁ | ☁ | くもりマーク。 |
☂ | ☂ | 雨マーク。 |
☃ | ☃ | 雪マーク。 |
☄ | ☄ | |
✓ | ✓ | |
✔ | ✔ | |
✕ | ✕ | |
✖ | ✖ | |
✝ | ✝ | |
✞ | ✞ | |
✟ | ✟ | |
✠ | ✠ | |
✱ | ✱ | |
✲ | ✲ | |
✿ | ✿ | |
❀ | ❀ | |
❅ | ❅ | |
❆ | ❆ | |
❇ | ❇ | |
❈ | ❈ | |
❉ | ❉ | |
❊ | ❊ | |
❋ | ❋ | |
■ | ■ | |
□ | □ | |
▪ | ▪ | |
▫ | ▫ | |
▲ | ▲ | |
△ | △ | |
► | ► | |
▼ | ▼ | |
▽ | ▽ | |
◀ | ◀ | |
◄ | ◄ | |
◆ | ◆ | |
◇ | ◇ | |
◈ | ◈ | |
◉ | ◉ | |
◊ | ◊ | |
○ | ○ | |
◎ | ◎ | |
● | ● | |
◐ | ◐ | |
◑ | ◑ | |
◒ | ◒ | |
◓ | ◓ | |
❖ | ❖ | |
◘ | ◘ | |
◙ | ◙ | |
◢ | ◢ | |
◣ | ◣ | |
◤ | ◤ | |
◥ | ◥ | |
◦ | ◦ | |
◯ | ◯ | |
★ | ★ | 黒塗り星マーク。 |
☆ | ☆ | 白抜き星マーク。 |
✡ | ✡ | |
✩ | ✩ | |
♥ | ♥ | ハートマーク。 |
♡ | ♡ | ハートマーク。 |
♠ | ♠ | スペードマーク。 |
♤ | ♤ | スペードマーク。 |
♣ | ♣ | クローバーマーク。 |
♧ | ♧ | クローバーマーク。 |
♦ | ♦ | ダイヤマーク。 |
♢ | ♢ | ダイヤマーク。 |
✪ | ✪ | |
✫ | ✫ | |
☜ | ☜ | 左への指差し。 |
☝ | ☝ | 上への指差し。 |
☞ | ☞ | 右への指差し。 |
☟ | ☟ | 下への指差し。 |
☠ | ☠ | |
☺ | ☺ | |
☻ | ☻ | ブラックニコちゃんマーク。 |
☼ | ☼ | |
♀ | ♀ | メスマーク。 |
♂ | ♂ | オスマーク。 |
♨ | ♨ | 温泉マーク。 |
♩ | ♩ | 音符マーク。 |
♪ | ♪ | |
♫ | ♫ | |
♬ | ♬ | |
♭ | ♭ | |
♮ | ♮ | |
¿ | ¿ | |
♯ | ♯ | |
✽ | ✽ | |
※ | ※ | |
‼ | ‼ | |
〆 | 〆 | |
〇 | 〇 | |
〓 | 〓 | |
⌘ | ⌘ | |
✂ | ✂ | ハサミマーク。 |
℃ | ℃ | |
℉ | ℉ | |
✁ | ✁ | |
✃ | ✃ | |
✄ | ✄ | |
✈ | ✈ | 飛行機マーク。 |
✉ | ✉ | |
✌ | ✌ | |
‥ | ‥ | |
… | … | |
〰 | 〰 | |
∴ | ∴ | |
∵ | ∵ | |
〆 | 〆 | |
卍 | 卍 | |
¶ | ¶ | |
§ | § | |
† | † | |
‡ | ‡ | |
∞ | ∞ | |
≠ | ≠ | |
☐ | ☐ | |
☑ | &☑ | |
☒ | ☒ | |
☓ | ☓ | |
スポンサーリンク
と は同じ半角スペースだけど違いがある
見た目には、同じ半角スペースですが、両者にはこんな違いがあります。
:ノーブレークスペース
例えば、半角英文字で文章を書いた時、単語の間は半角スペースになります。
I am Naoki
その「半角である と記述すると、その半角スペースの直後で自然と改行する箇所(文章記載スペースの右端)でも、改行をさせないよう」のが「ノーブレークスペース」の意味です。
I am Naoki
 :半角スペース
 は と逆で、改行すべき箇所(文章記載スペースの右端)で次の単語の記載スペースが足りなくなれば、その単語は改行されます
I am Naoki