一人暮らしに最適なふるさと納税の返礼品8選!iPad miniやミラーレス一眼レフなど
家族が居る人なら、ふるさと納税でもらった返礼品をきちんと消費できるでしょうが、一人暮らしだと、例えばフルーツをもらっても食べきれないし、なかなか「ひとりで消費できる返礼品」選びが難しかったりします。
なので、2016年のふるさと納税で、一人暮らしに最適な返礼品を選んでみました。
一人暮らしにふさわしい返礼品ってどんなもの?
食品なら冷凍や真空パックされて日持ちするもの
どうしても、一人暮らしはひとりで消費できないので、日持ちするものがベターです。
例えば、我が家でも返礼品として戴いた「うなぎの真空パック冷凍もの」は、180日間も日持ちするし、さらにお湯で温めるだけで手軽に食べられるので、一人暮らしには最適と思います。
日用品や電化製品、家具など
ふるさと納税の返礼品には、コーヒードリッパーなどの日用品、パソコンやタブレット、布団乾燥機などの家電製品、家具があります。普段の生活で、「こういうのがあったらいいな」と感じる品もあるので、実質2千円でもらえるなら、ぜひ返礼品として受け取りましょう。
ホテルのペア宿泊券
ふるさと納税では、地元に来て欲しいという思いから、ホテルや施設の利用券を返礼品にする自治体があります。入社したてで給料が安くても、ふるさと納税なら高級ホテルに泊まれる可能性があります。
返礼品選びの前に、自分のふるさと納税の上限額を調べよう
ふるさと納税可能な上限となる金額は、自分の年収と家族構成で異なります。独身だと、より多くの納税が可能です。年末なら自分の給与、賞与の合計を、年末でないなら、昨年の年収を頼りにシミュレーションして、自分が納税できる上限額を把握しておきましょう。
一人暮らしに最適なふるさと納税の返礼品8選
iPad miniなどのタブレット・パソコン、家電
写真は静岡県焼津市へ10万円のふるさと納税で戴いたiPad mini2です。一人暮らしでパソコンが無く、スマホしかないという方なら、マンガや電子書籍が読み易かったり、テレビにするにも最適なiPad miniがおすすめです。
普段の持ち歩きにiPadよりiPad miniの方が最適だし、その割りにはマンガ、Amazonの商品などが見易くなること間違いなしです。iPad miniの他、様々なタブレットやタブレット型パソコンが返礼品になっているので、「タブレット、あるといいなあ」と思う人なら迷わず選んでください。
iPad miniが実質2千円でもらえるのが、とてもうれしいですよね。
ただ、2018年まではタブレットの他、タブレットパソコンやノートパソコン、スティック型パソコンなどがありましたが、2019年6月以降は地場産のみとなるため、パソコンや家電が返礼品となるか微妙なところです。
自転車
写真の自転車は50,000円のふるさと納税でもらえる自転車です。
もちろん、50,000円払っても、そのうち48,000円は税金で還付されるので、実質2,000円で自転車を手に入れることができます。自転車が壊れて困ったのなら、ふるさと納税で自転車をもらいましょう。
サーティワンアイスクリーム商品券
サーティワンの商品券8枚がもらえるというものです。
商品券なので、食べたいときとか、お出かけしたついでにサーティワンに立ち寄って食べるのに適した返礼品です。また、実際にアイスを返礼品として選んでもアイスには消費期限がないので、自分のペースで食べれるアイスはおすすめです。
麺類のセット
写真は、具付き長崎チャンポンです。冷凍で180日保存可能な商品です。
その他にも、うどん、そばなど、一人暮らしの保存食にはうれしい返礼品が全国で揃っていますので、普段は口にしない麺類を返礼品として選ぶと、家計に優しいのではないでしょうか。
空気清浄機や掃除機などの家電
写真は、大部屋用の空気清浄機です。買う程でもないけど、あると便利だなと思う家電が、ふるさと納税の返礼品になっています。他にも掃除機、ふとん乾燥機など、一人暮らしにもうれしい返礼品はたくさんあるので、気になる家電があるか確認してみましょう。
寝具
写真は枕ですが、マットレスなどの寝具も返礼品としてそろっています。
安物の枕を使っていたり、そろそろ枕がへたってきたと思うなら、ぜひ寝具を返礼品として選んでみましょう。寝心地が良くなると体調も良くなって、毎日、なぜか幸せな気分で過ごせるようになります。寝具って大切です。
ホテル三日月などの宿泊
現金を出して泊まるにはちょっと勇気が居るような高級ホテルでも、ふるさと納税なら2名でも実質2千円で泊まれます。
ミラーレス一眼レフカメラ
写真は10万円のふるさと納税でもらえるキャノンのミラーレス一眼レフカメラです。
一眼レフカメラだとちょっと持ち歩きに不便だけど、スマホの撮影だと画質が今ひとつというなら、ミラーレス一眼レフカメラがおすすめです。コンパクトでシャッター音も静か、にもかかわらず画質がきれいな写真が撮影できます。
ふるさと納税は毎年利用しないとソン!
我が家では、昨年、iPad miniを実質2,000円で、今年はお米40kg、うなぎ2人前、24インチのパソコンディスプレイの3品を実質2,000円で手に入れています。楽天市場やAmazonで「これ欲しいな」と思ったら、まずはふるさと納税の返礼品にないか、確認してみましょう。
楽天市場のふるさと納税
楽天市場でふるさと納税を申し込むと、楽天ポイントで納税できたり、ふるさと納税で支払った分の1%が楽天ポイントで戻ってきます。