生マグロとして有名な近大マグロは、東京だと「近畿大学水産研究所 銀座店」で堪能できます。
予約必須な「近畿大学水産研究所 銀座店」で、近大で養殖された新鮮なお魚を堪能してきました。
近大の銀座店は銀座コリドー街にある
銀座の中でも、老若男女でとてもにぎわっている「銀座コリドー街」に近畿大学水産研究所 銀座店はあります。
店内はテーブルの間隔も広くくつろぎ易い
「近畿大学水産研究所 銀座店」の店舗自体は広く有りませんが、席は広々していて、快適にくつろげます。
近大マグロは比較的リーズナブル
お造りは、生マグロの赤身、中トロ、鯛、カンパチ+1品の計5品のお造りで1人900円と、お魚の鮮度を加味すると比較的リーズナブルです。
僕はお酒をたくさん飲むので、結果的に3人で1人6,000円のお会計でした。
あまりお目にかかれない「シロギス」は売り切れで残念
本日のおすすめ料理に「シロギス」があったのですが、残念ながら品切れ。20時30分に来店したんで、おすすめ料理にありつけませんでした。早く行くことをおすすめします。「シロギス」は滅多にお目にかかれないので、一度、食べてみたいです。
スポンサーリンク
近大マグロの生マグロは赤身も中トロなみ!
これが近大マグロを含めたお造りのラインナップです。
手前のマグロ赤身の他、中トロ、カンパチなど、見るからに新鮮なランナップですね。
冷凍していないマグロは歯ごたえも全く違う
まずは待望の生マグロの赤身。
おっ!まったく筋ばったところなくて、さっくり歯で切れる。
まるで中トロと思わせる口当たりと濃いマグロの風味。さすがは冷凍されていないマグロは違います!
中トロは脂ののったしっとりした味わい
さすが中トロ!と言いたいところですが、先に食べた赤身が旨過ぎて、中トロの感動が少なかった気がします。
でも、もちろん美味しいのは間違いない!
マグロ達への「卒業証書」も付いている
ちなみに、お造りには「卒業証書」が付いています。
これは、近大を卒業したって解釈でいいですよね。
マグロ ツノ炙りは油っぽいように見えてさっぱり
近大マグロ ツノ炙りです。
さっぱりしたお造りの後にはちょうどいい脂加減です。
お造りより先に食べてしまうと、お造りの味を汚しすので、後で頼みましょう。
マグロとカンパチの太巻きは、自宅の手巻き寿司にも採用したいくらい好相性
この太巻き、マグロとカンパチだと思いますが、これがすごーく旨かった!
自宅でやる手巻き寿司にも採用したい組み合わせです。まー、鮮度が良いから旨かったかも知れませんが。
近大マグロの良いところはデザートも手を抜いてないところ
料理だけでなく、デザートも全く手を抜いていません。
フルーツポンチも新鮮
デザートのひとつ、フルーツポンチです。
さっぱりしたマグロ達を堪能した後なので、甘みで気分を変えれます。
アイスはシャーベット状でさっぱりした酸味
フルーツはジューシー、アイスの品質も抜群です。