無料Wi-Fiに自動的に接続する方法
「タウンWiFi」をインストールして、接続したい無料Wi-Fiサービスをあらかじめ設定することで、その無料Wi-Fiサービス圏内に入るだけで自動的に無料Wi-Fiサービスに接続してくれる、大変便利なサービスです。
無料Wi-Fiサービス自動接続の設定手順
「Wi-Fiに自動接続」の「追加可能」タブに自動接続可能な無料Wi-Fiサービスが一覧表示されるので、自動接続させたいサービスの「このWi-Fiを選択」にチェックを入れます。
「自動接続先に追加する」が表示されるのでタップします。
ブラウザが立ち上がって、「プロファイル」と呼ばれるもののインストール画面になります。このプロファイルに、無料Wi-Fiサービスの設定内容が入っているので、その設定をインストールすることで無料Wi-Fiに自動接続可能となる仕組みです。
ちなみにプロファイルの容量は非常に小さいので、iPhoneのメモリに容量にほとんど影響しません。
「自動接続先」タブに追加されることで、「災害用WiFi」の圏内に入ると自動的にWi-Fi接続されます。
「タウンWiFi」の自動接続は必要な時だけにする
「自動接続をやめる」をタップすると自動接続しなくなるので、普段はこの状態にしておき、接続するときだけ「自動接続を再開」をタップして無料Wi-Fiに接続します。この理由は、普段から自動接続にすることで、バッテリーを多く消費するからです。
「追加可能」タブに接続したい一覧がなければ、一覧の一番下にある「他県のWiFiを表示」で他県に切り替える
実は、接続したい無料Wi-Fiサービスが都道府県単位で表示されているので、初期表示は「東京都」で表示しています。なので、一覧の一番下に「他県のWiFiを表示」をタップすると、自分が居る都道府県に切替できます。
無料Wi-Fi接続に便利なiPhoneアプリ2選
無料Wi-Fiサービスに自動接続する「タウンWiFi」
先に紹介しました「タウンWiFi」ですが、Wi-Fi接続にウトかったりする人にはもってこいのiPhoneアプリです。
今居る場所に近い無料サービスを地図で探せる「Wi-FiJapan Connected-free Wi-Fi」
「タウンWiFi」アプリは自動接続してくれるのが便利ですが、自分の居る場所に近い無料Wi-Fiサービスを知ることができないので、近い無料Wi-Fiサービスを知るには「Wi-FiJapan Connected-free Wi-Fi」アプリを使います。
画像の通り自分の居る位置+付近の無料Wi-Fiスポットが表示されて、赤い風船をタップすると、どんな場所なのか、そしてどの「SSID」に接続すれば良いかがわかります。